評価件数が多くて星5つだらけの商品は安全?
アマゾンは人気があってお手軽なので、気軽にポチってしまうことが多いとは思うが、すぐ壊れたり、紹介写真と異なるような怪しい商品も少ないないのが実情じゃ。
そういう悪意ある商品を掴まされないように、際に気を付けてることはあるかの?
おいらは「評価」を重視するだにゃ。
レビューの数が多くて、星5個が多い商品を選ぶようにしてるだにゃ。
私は「Amazon’s Choice」のマークがついてる商品を選ぶようにしてるでちゅね。
うーむ。
ふたりとも危険な買い方をしておるのう。
それじゃ悪徳業者の思うつぼじゃ。
どういうことだにゃ!?
それじゃぬこ助。
例えばこのコードレス掃除機の「評価」を見てどう思う?

そうだにゃ。
評価件数が434件もあってほとんど星5個の評価だし、値段も手ごろだからお買い得に見えるだにゃ。
なるほどのう。
アマゾンの商品には「登録情報」が載っておるから見てもらうと「取り扱い開始日」を確認することができるんじゃが、実はこの商品は2週間程前に出品されたところなんじゃ。
2週間で434件のレビューって多いとは思わんかのう?

そ、それだけ人気がある商品てことかもだにゃ!?
そうか。
では、評価4.8のレビュー欄を見てもらおうかの。
とくに赤線や赤枠の部分を見てみてほしい。

え!?レビュー日が発売開始日の1年以上前って!?
それに画像や動画に映ってるのはコードレス掃除機とは似ても似つかないルンバ系の掃除機だにゃ!?
そもそもイギリス人のレビューばかりって。。
まぁこれはどうみても評価レビューが偽装されていることは間違いないじゃろうな。
Amazonの場合、商品購入しなくてもレビューが書き込めてしまうので偽装が容易で、このように評価件数や星5個がいくら多くても、短絡的に信用するのはとても危険なんじゃ。
「Amazon’s Choice」マークが付いてる商品は安全?
さっきの商品と見た目がほとんど同じで「Amazon’s Choice」のマークが付いてるものもあるでちゅ!
評価も2585個もあって高評価でちゅ!
これは当たり商品じゃないでちゅか!?

「Amazon’s Choice」なら安全と思うのは早計じゃ。
では、この商品も安全かどうかレビューをみてみてほしい。

このレビューを見て違和感を感じられるじゃろうか?
・レビューの日付がやたら同じ日が多い
・レビューの日本語がなんだか不自然
・やたらと評価が星5個
・レビューの文字数がコンパクトに50~70文字程度に収まっている
・(隠してるけど)レビューの投稿者が、見るからに実在しそうもないとってつけたような名前だらけ
レビューだけでは確信が持てない場合は、レビューの投稿者名から、その人のレビュー履歴を確認するのも良いじゃろう。
「その商品しかレビューしてない」なんてことが多い場合は要注意じゃ。
うーん、そういわれればそんな気もするでちゅけど、気にしてみないとなかなか気づかないかもでちゅ。
そうじゃな。
いちいち、レビュー内容の真偽を見極めていくのは大変じゃな。
それについての簡単な対策法を次に紹介していこう。
アマゾンの商品は購入前に「サクラチェッカー」で確認しよう!
最近の偽装レビューは日に日に手が込んできておるから、例に挙げた商品のように、簡単には見抜けないものも多くなってきておる。
そこでワシがおすすめしたいのが「サクラチェッカー」じゃ。
このサイトでアマゾン商品のURLを貼り付けるだけで、サクラ度を判定してくれる優れものサイトなんじゃ!



URLをコピペするだけ。
使い方はすごく簡単だにゃ。
実際に、先ほどの「Amazon’s Choice」のコードレス掃除機を「サクラチェッカー」でチェックしてみたんじゃ。

サクラ度99%!?
「Amazon’s Choice」なのにでちゅか!?
「Amazon’s Choice」は、すぐに発送ができて、評価が高く、お求めやすい価格の商品をアルゴリズムが自動的に判定して進めてくるだけで、残念ながら品質を担保してくれるわけじゃないんじゃ。
「サクラチェッカー」のサクラ度が絶対とは言わんが、ワシの経験則ではなかなか精度は高いと感じておる。
サクラ度70%を超えるような商品は手を出さないことをおすすめする。
この商品も実際買ったわけじゃないので断言はできないが、良い商品である可能性は極めて低いじゃろうな。

ちなみに最初のコードレス掃除機のサクラ度は90%じゃった。
正直、買わない方が賢明じゃろうな。
うぅ。何を信用すればいいのやらだにゃ。
「サクラチェッカー」で楽天市場やYahoo!ショッピングの商品は使えないんでちゅか?
残念ながら「サクラチェッカー」はアマゾン限定なんじゃ。
ただ楽天市場やYahoo!ショッピングはアマゾンと違って商品購入しないとレビューは書けないので、アマゾンよりは悪意ある偽装レビューは少ないんじゃないかと思うぞ。
サクラレビューの多いタイプの商品とは?
どういう商品にサクラレビューが多いんだにゃ?
そうじゃのう。
これらの条件が複数あてはまるようなら、注意した方が良いじゃろうじゃな。
・値段がそこそこの商品(数千円から数万円)
・なぜかアマゾンにしか売ってない商品
・具体的な製品名や製品コードの記述がない
・聞いたことのないメーカー
怪しいと思ったら、メーカーを検索してみたり、メーカー名から他にどんな商品を売っているのかを確認してみるのも有効じゃ。
間違って買ってしまったら、返品はできるんでちゅか?
アマゾンでは自己都合ではなければ、商品到着から30日以内なら概ね返品可能じゃ。
ただ、中には返品できない商品(Amazonギフト券等)や、返品期日が早いもの(Kindle本等)もあるから要注意じゃ。
では最後に、本日のお得金言じゃ。
